
2023/01/24
【入居者各位重要】 冬期間における給湯器凍結防止について
①寒波の予報がでたら
おふろの給湯栓からごく少量のお水を出しっぱなしにしておいてください。
追いだき付ふろがまの場合は浴槽に残り湯を残したままにしておいて下さい。
②給湯機器の電源プラグは抜かない
給湯機器は外気温がある程度下がると凍結予防の安全装置が自動的に作動し、機器本体の凍結を予防します。(水抜きした場合は除く)
③凍結してしまったら
外気温が上がり自然に解凍するまでお待ち下さい。給湯機器や配管を温める為に熱湯をかけるのはお止め下さい。機器や配管が破裂する恐れがあります。
④雪が降り積もったら
給湯機器の給気・排気口や排気筒に積もった雪を取り除いて下さい。不完全燃焼や異常着火が発生し、事故や故障の原因となります。
|
アパートにお住まいのご入居者様へ
10年に1度の寒波とニュースでありますが、入居者様には下記ご対応頂きたくお願いいたします。 冬期間においては給湯器機器の凍結事故が多い時期です。凍結してしまうと給湯機器の故障、破損につながりお湯が使用できなくなるトラブルが発生します。凍結の知識をしっかり持っていただき予防できることもございますのでお知らせ申し上げます。
①寒波の予報がでたら
②給湯機器の電源プラグは抜かない
③凍結してしまったら
④雪が降り積もったら
ニュースでもご存じの通り、コロナ禍の影響で半導体不足による、給湯器の品薄状態が続いております、万が一故障して、取替が必要になった場合、 納期の目途が立たず、数ヶ月待っていただくことになります。上記ご協力いただきます様お願いいたします。
|
---|