TOP ご入居されている皆様へ

入居中の生活トラブルは、ちょっとした地意識を得ることで解決できるケースが殆どで、長年営業している当社へ寄せられたお問い合わせを基にこの度監修したものをWEB-ページにて公開しますので是非ご活用ください。

入居のしおり

毎日を快適にお過ごしいただくために。
アパート。マンション・貸家などの賃貸物件での生活においては、契約書やその他取り決め事を遵守してください。

賃貸物件入居者様専用
お問い合わせフォームはこちら

01 入居時のお手続き

新生活のスタートを快適に迎えるために
ご入居時に必要になる大切なお手続きをまとめみました。ライフラインの開設が終わらないと、電気・ガス・水道をご使用になることができません。
新生活を快適に過ごすための準備のご確認をお願いいたします。

入居時

契約書類

●注意事項

契約書は、賃貸条件や建物使用上の注意など、重要な内容が記載されています。よく読んで内容を理解したうえ、紛失しないよう大切に保管してください。

●保管について

契約書は大切なものですから、紛失しないよう保管には充分に気をつけてください。

●家賃のお支払い

家賃(賃料・共益費など)のお支払いは自動振替を推奨しています。保証会社を利用の場合はお支払いは前払い制で、毎月月末(契約書記載の期日)までに翌月分を指定口座より引き落とします。保証会社の利用なし及び法人契約の方で振込みをされる場合は、必ずご契約者の名義でお振込みください。なお、振込み手数料はご入居者様の負担となります。

損害保険(借家人賠償及び家財保険)

ご本人の不注意によるもの以外にも、もらい火や水漏れなどで大きな被害を被る場合があります。万一の場合に家財を守るため、入居者保険に加入をして頂きます。

当社管理物件の場合

エイワン少額短期保険(株)

D-ROOMの場合

ダイワリビング(株)指定保険

DK SELECTの場合

大東建託(株)指定保険

付属設備等

ご入居に際し、原則として電気・ガス・水道などをご使用になる時は、ご入居者自身が開設の申込み手続きをしなければなりませんが当社管理物件の場合は弊社で入居時不良の防止の一環で申込みを致します。

●電話

引っ越し前の住まいでの電話を引き続き使用される方は、その管理電話局に移転届を出します。新しく電話を設置される方は、管轄の電話局にお申し込みください。電話は申し込みから開設までに時間がかかるので、早めに手続きしておいてください。

●給湯器・風呂釜の使用開始について

設備の性質上、しばらく運転を停止すると、再開後の運転に不具合が生じることがあります。その場合、修理完了までに1~7日ほどかかることがありますので、ガス・電気・水道の契約・開栓はなるべく引っ越し前に行い、事前に正常に運転されているか確認することをお勧めします。

持ち込み家財等

賃貸住宅によっては、重量物の持ち込みを禁止していたり、電気製品や家具などの設置場所を指定している場合があります。(ピアノ等の持ち込みは原則として禁止)。詳しいことは弊社又は管理会社にお尋ねください。

引越しチェックリスト

お引越し前

☐ 転出届

原則本人

転出日の14日前から

転出前住所の役所

☐ 郵便物転送手続き

本人

いつでも(日祝祭日以外)

転出前住所の管轄郵便局

☐ 電話の移転手続き

本人

転出日が決定次第

ダイヤル116へ

☐ 国民健康保険

本人

転出日の14日以内

転出前住所の役所

☐ 家賃の精算、鍵の返却、原状回復

本人

賃貸借契約書による日まで

貸主、及び不動産管理会社など

☐ 転校手続き

本人、保護者

いつでも(日祝祭日以外)

転出前の通学校

☐ 水道料金の精算

本人

引越しの2、3日前まで

転出前の管轄水道局

☐ ガス代の精算

本人

引越しの2、3日前まで

ガス会社担当地区

☐ 電話の移転手続き

本人

引越しの2、3日前まで

電気会社担当地区

お引越し後

☐ 転入届

原則本人
※代理人の場合委任状必要

転入後14日以内

転入先住所の役所

☐ 印鑑登録

原則本人
※代理人の場合委任状必要

なるべく早く

転出前住所の管轄郵便局

☐ 国民年金住所変更

本人

なるべく早く

転入先住所の役所

☐ 国民健康保険

本人

転入後の14日以内

転入先住所の役所

☐ 児童手当

本人、保護者

なるべく早く

転入先住所の役所

☐ 転校手続き

本人、保護者

いつでも(日祝祭日以外)

転入先住所の役所

☐ 水道の使用開始

本人

引越しの2、3日前まで

新住所管轄水道局

☐ ガスの使用開始

本人

引越しの2、3日前まで

新住所管轄ガス会社

☐ 電話の移転手続き

本人

引越しの2、3日前まで

新住所管轄電力会社

☐ 自動車の登録変更

原則本人
※代理人の場合委任状必要

転入後15日以内

新住所管轄陸運局

02 日常生活の注意点

賃貸住宅は共同住宅が殆どです。互いに入居者の皆様が誰もが気持ちよく暮らせるように、配慮する必要があります。また入居したその日から、地域のルールや慣習を守る義務も生じます。ここでは日常生活上の義務や責任、さらには防犯などの注意について説明していますのでご確認をお願いします。

騒音について

昼間は気にならない音でも、夜になると思いのほか響くこともあり、特に深夜時間帯(夜10時以降)はトラブルが起きがちです。生活音や騒音は気づかずして出していることも多いものですが、上下階の配慮は特に必要です。

楽器・AV機器・カラオケ機器など

●楽器の使用は原則禁止です

ピアノなどの楽器の使用は原則として禁止になっております。

●AV機器いついて

ステレオ・テレビ等のAV機器については時間帯、音量には十分に気を付けてください。夜間はヘッドフォンの使用や、音量を下げるなどの配慮をお願い致します。

日常生活

●ドア等の開閉音

玄関ドアや室内ドアの開閉音は衝撃音となって隣接のお部屋に響くことが多いのでなるべくゆっくり静かに閉めましょう。

●掃除・洗濯・入浴

早朝、深夜時間帯の水の使用音はよく響きます。この時間帯の入浴、洗濯、掃除などは避けるようにしましょう。

会話・電話等

●会話

特に夜間の大声による会話は隣室に漏れやすく聞こえやすいです。十分配慮しましょう。

●電話

電話が聞こえづらいと電話の声が大きくなりやすくなります。十分配慮しましょう。

衝撃音

飛び跳ねたり、走ったり、物を落としたりするときの衝撃音は上下階のトラブルの原因となります。特に小さなお子様がいるご家庭では防音対策をお願いします。

お車等

エンジンの空ふかしや長時間の暖機運転、クラクションをむやみに鳴らすなどの行為ご遠慮ください。

ペットの飼育禁止について

最近は、ペット可の物件も増えてきていますが、ほとんどの物件は鳴き声や衛生上の問題から契約書で禁止されています。その場合は室内外ともに、飼育はもちろん一時的に預かることもできませんのでご注意ください。ペット飼育可能な物件では、ペット飼育規定を充分ご熟読のうえ、他のご入居者に迷惑がかからないよう配慮をお願いします。なお、すべての物件において、敷地内、隣接地、隣接道での犬、猫などの餌付け行為は禁止されています。
※ほとんどの物件が多頭飼育不可、小型犬までが条件などがございます。物件において、敷地内、隣接地、隣接道での犬、猫などの餌付け行為は禁止されています。

ゴミの出し方について

ゴミの処分は、近隣、町内会からの最も苦情を受けやすい事柄です。収集方法、収集日、分別方法その他について、地域によってルールが異なりますので、必ず管理会社か市区町村へお問い合わせのうえ、指定された日時・場所・方法とマナーを遵守して出してください。ルールが守られていない場合、ゴミの所有者の調査、処分代行費の請求、ゴミ置き場の利用禁止などの対処をさせていただく場合がありますのでご注意ください。

ごみの処理はマナーを守って自己管理で

ゴミは必ず収集日時に合わせて出し、収集日前日に出す等の早出し行為は禁止です。

① 収集時間に間に合わなかったゴミは必ず持帰ってください。

② ゴミが散乱しないよう袋の口をしっかり縛って出してください。

③ 個人情報が含まれるゴミは各自の責任で充分に注意して処分してください。

④ ゴミ袋に必ず部屋番号を必ずマジック等で記載し出してください。

粗大ごみ・収集できないごみは要注意

粗大ゴミ等は処分するには決められた方法で処分しなければなりません。ごみ分別ガイドブックを参照の上、粗大ゴミを適正に処分しない場合は不法投棄とみなされて罰せられたり、処分費用を請求されたりする場合があります。やむを得ず指定日以外に出したい場合は、糸魚川市清掃センターまたは糸魚川市の許可業者にお問い合わせください。

糸魚川市清掃センター

糸魚川市大字須沢2051-2 TEL 025-552-1511(糸魚川市役所)

(株)大月

糸魚川市大字平牛1049-1 TEL 025-552-8160

(株)ツカダ運輸

糸魚川市大字桂278-5 TEL 025-566-5105

※上記業者様は日頃より弊社とお取引のある業者です。他にも許可業者がガイドブックP10に掲載されています。

共用部分について

共用部分は、ご入居者全員が使用する共同のスペースです。ご入居者同士のトラブルを回避するためにもルールをしっかり守って使用するよう心がけてください。また、快適性や建物の美観を守るために、常に清潔保持・整理整頓を心がけることも大切です。

駐車場について

違法駐車はご入居者の方だけでなく、近隣の皆様にも迷惑がかかります。以下の禁止事項が守られない場合は解約を申し出る場合もあります。

① 他人の駐車区画、近隣道路および出入り口付近など、所定駐車スペース以外での駐車。

② クラクション、空ふかし、長時間のアイドリングなど他人に迷惑を及ぼす行為。

③ 多量、もしくは長時間にわたる荷物の積み下ろし(引っ越し時は除く)。

④ 駐車場を自動車の駐車以外の目的で使用すること。

⑤ 駐車場に自転車やバイク、ベビーカーなど自動車以外のものを置くこと。

⑥ 駐車場を営業用もしくは来客用駐車スペースとして利用すること。

⑦ マフラーの改造車および暴走族のバイクや車、駐車スペースに収まらない改造車の駐車。

⑧ 駐車場内でお子さまを遊ばせる行為。
駐車場での自動車の保管上もしくはご利用者同士のトラブルについては、各契約者の責任となり管理会社は一切責任を負いません。盗難、損傷などの事故には充分注意してください。また、盗難防犯装置のアラーム感度は、隣接車のドアの開閉に反応しないよう、低めに設定してください。

駐輪場について

自転車・バイクは、決められた場所に置いてください。また、使用しない自転車・バイクは放置せず各自で速やかに処分してください。なお、使用されていない壊れた自転車やバイクなどは、警告後に管理会社が処分する場合があります。駐輪場での盗難、損傷などの事故について管理会社は一切責任を負いません。また、物件によってはバイクの駐輪をお断りすることがあります(大型バイクの駐輪は、事前に許可が必要です)。

共同階段・廊下について

階段、踊り場、廊下などは共用スペースです。私物やゴミや不用品を放置してはいけません(消防法により禁止)。また、これらのスペースは緊急時の避難経路にもなりますので大きなものを放置していると、災害避難時の通行の妨げになり、大変危険です。
また共用廊下等は皆様で協力し清潔に保っていただき、掃き掃除やごみ拾いなどの美化行動をお願い致します。

浄化槽、下水道升について

浄化槽は、異臭や異常音がしたら、すぐに管理会社にご連絡ください。戸建におきましては、ご入居者にて維持管理契約を退去時には浄化槽清掃費のご負担をお願い致します。(浄化槽設置地区のアパート、一戸建ての物件のみ対象)

専用庭ついて

原則専用庭の管理(除草作業など)はご入居者にてお願いします。但し日頃から貸主様の指定による庭師などの整備がある場合は除きます。

電灯

共用部分の電気や敷地内外灯の電灯の球切れがある場合は弊社までご連絡下さい。付近の電柱等の街頭につきましては町内会等にご連絡ください。

散水栓は洗車に使えません

ご入居物件によっては「散水栓」が設置されている場合があります。
この「散水栓」は、物件の植栽などの管理や共用部の清掃等に使用するための設備となります。そのため清掃や洗車など、個人的に絶対に使用しないで下さい。

建物維持管理へのご協力とお願い

弊社及び建物管理会社は、ご入居者の方に安全にお住まいいただくために、建物の維持管理を行っており、室内に設置されている製品の点検 や保守のために、住戸内への入室が必要な場合がありますので、管理会社よりそのような出がありました場合は、ご理解とご協力をお願いします。
※具体的には、下記などの事柄が想定されます。

  • ・避難ハシゴなどの消防用設備の点検
  • ・住宅用火災報知機の機能点検
  • ・浴室用電気乾燥機などの消費生活用製品および安全法で定められている特定保守製品の長期使用製品安全点検
  • ・製品リコールによる補修点検 など

建物管理と修理修繕について

管理義務と修理について

入居者は居室の管理者として、日常生活での衛生・安全・換気には充分気をつけなければなりません。(善管理優位義務といいます)居室や設備の修理は、使用ミスによるものか自然損耗かによって対処が変わってきます。

居室や設備を壊した時は

管理会社の指示に従って修理するか、補修額を管理会社に支払います。

他人がケガをした場合は

入居者の配慮不足により他人にケガを負わせた場合、入居者が損害額を支払います。入居者自身がケガをしても、管理会社に賠償請求はできません。

修理依頼の連絡について

修理依頼を弊社又は管理会社の許可なく手配をする事は、原則行わないでください。その場合事情問わず入居者負担になる可能性があります。特に水まわり設備の水漏れは、建物の腐食や階下の入居者への被害広がる場合があります。バルコニーや廊下・階段などの金属部分のサビや腐食は、程度によっては危険を生じる場合があります。建物に修理の必要がある場合は、まず弊社又は管理会社に連絡して下さい。各部屋の設置されている照明の電球は、ご入居者様の費用負担で交換をお願いします。なお、交換する電球は指定されたワット数(器具に表示されています)の電球をご使用ください。尚、迅速な修理等の対応の為、修理業者へのお客様へのご連絡先を通知し直接連絡をする場合がありますがその際は受付時に承諾をいただきます。

エアコンなどの取付について

弊社又は管理会社の承諾なく電源やスリーブの新設、個別アンテナの設置などは禁止です。エアコンは、補強下地のある場所に必ず設置し、電源や配管用スリーブは既設のものを必ず使用して下さい。エアコン室外機ドレン管の排水は、バルコニー排水溝に入れるなど、階下へ水漏れしないように配慮して下さい。設置場所は事前にご相談ください。

結露の予防、防止について

建物の断熱性・気密性が高いため冷暖房の効率がよい反面、換気をしないと室内で発生した水蒸気が室内にこもり、結露が発生する原因となります。結露はカビの発生源になるばかりでなく、建物や家財を傷めます。換気設備や冷暖房設備を利用して、室内環境を適切に維持しましょう。

防犯のために

外出の際は、きちんと戸締りを行いましょう。また、在宅のときは内側から鍵を掛け、知らない人が訪ねてきた場合は、まずドアアームを掛けた状態で応対しましょう。特に、女性のひとり暮らしの場合は用心を。日頃から入居者同士でコミュニケーションを取っておくことも大切です。

鍵の管理について

鍵の取扱いは細心の注意を払ってください。合鍵を作ることは極力避け作る際には管理会社等の承諾を得てからにしましょう。万が一鍵を紛失の場合には、速やかに管理会社等に連絡してください。その後、防犯のために原則として鍵もシリンダーも取り替えますが、他業者に依頼しないでください。
必ず弊社もしくは管理会社に対応し、費用負担は入居者の負担となります。

ドアチェーンやドアアームの活用

玄関ドアには、ドアチェーンやドアアームが付いている場合が多いので活用しましょう。初対面の人へは、まずかけた状態で応対して防犯に役立ててください。

サッシの防犯機能

クレセントの側面には上下式の二重ロックが付いています。また、サッシにはクレセントの他に、下部にサブロックが付いている種類もあります。クレセントだけでなくサブロックも掛けておくと、外部からの侵入に対して強固になり安心です。
※近年のものはクレセントロック時に自動で閉まる種類もあります。

振り込め詐欺・訪問販売など

集合住宅は、特にダイレクトメールや訪問販売、各種勧誘など狙われやすく、中には詐欺まがいのものや正規代理店や行政機関、管理会社などを装って金銭を騙し取る悪質な業者も存在しますので、安易に信用せず、慎重な対応を心がけてください。また被害を受けた場合は、速やかに警察へ通報すると共に、弊社又は管理会社へも一報下さい。

盗難被害にあった場合

万一、盗難などの被害を受けた場合、弊社及び管理会社などに対して損害額の支払いは請求できません。ただし、室内被害による火災保険で対応が可能な場合があります。当然ながら泥棒など加害者に対しては、もちろん損害額を請求できます。
盗難対策品等の活用をいただき防犯対策に努めてください。物件によってはホームセキュリティー付き物件やピッキング対策玄関錠などが備えてある物件もございます。

03 Q&Aトラブルシューティング

賃貸住宅での生活に起こりがちなトラブルと簡単な対処のポイントをQ&A 方式で分かりやすくまとめました。基本的な知識を知っておくと、万一の場合にも適切に対処できます。他お問い合わせ、ご相談は管理会社までご連絡ください。

窓まわり

+

Answer

●レールや戸車部分を掃除して、ゴミや石などが詰まっていないか、異常がないかを点検してください。

●点検の結果、戸車が壊れているようなら交換が必要です。弊社までご連絡ください。

●掃除と点検をして異常などがない場合は、サッシ枠の上のレールにのみ潤滑剤(テフロン配合潤滑剤・シリコンスプレーなど)を吹き付けてみましょう。
※下のレールへの潤滑剤の吹き付けは、 戸車自体が滑って削れてしまうので 行わないでください。

壁・床トラブル

+

Answer

壁紙の下は石こうボードですので、釘やビス式のフックですと、時間が経つにつれて時計などの荷重で釘周辺の石こうボードがくずれ、取り付けたものが落ちてしまい、大変危険です。石こうボード専用のフック(複数の細いピンや、抜け止め付きピンを打ち込むタイプ)をご使用ください。D.I.Y 店(ホームセンター)などで市販されています。

+

Answer

滑り止め付きラグやカーペットは滑り止めが化学反応を起こし床に色写りし張り替えないし補修費用を請求される可能性があります。ご注意ください。電気カーペットについては木質、ビニルタイル、クッションフロア等においても熱によりひび割れ、変形、隙間の発生が生じる可能性が高いので専用断熱シート敷いてご使用ください。

+

Answer

つや出し洗剤やモップを使用してお掃除した場合、光沢は出るが表面が黒ずみきれいにならないというケースが見られます。これは床の汚れが直接使用している場合に起こりがちでつや出し洗剤に配合されている成分の間に汚れが入り込み汚れの繰り返すたび汚れの積層ができてしまうことが原因と思われます。事前にフローリング洗剤で汚れを落としてからにしましょう。また最近ではワックスレスフローリングもありますのでワックス不要の物件も増えてきましたので確認が必要です。

水まわり

+

Answer

応急処置として止水栓を閉じてください。洗面化粧台、キッチンの場合キャビネット内に手元止水栓がありますので止めることができます。止水栓のない水栓の場合は各々のメータボックスにある元栓を閉めてください。その後弊社までご連絡ください。

+

Answer

流れにくい、つまりの主な原因は、キッチンは油や生ゴミ、洗面台やお風呂は髪の毛、洗濯機は糸クズなどです。いちばんの対処は、こまめなお掃除です。排水口は汚れが蓄積されると、詰まりだけでなく悪臭の原因にもなりますので、排水トラップは市販の洗浄剤などで定期的にお掃除を行いましょう。

+

Answer

2階の場合は下に漏れるおそれがありますのですぐに拭きとる、バケツを充てるなどの応急処置をとってください。そしてすぐに各々の水道メーターボックス内の元栓を止めます。それから弊社までご連絡ください。

トイレ

+

Answer

施錠解除ピン(穴)を細いもので押し込んでください。またコインなどで回してロックを解除するタイプもあります。

+

Answer

水をためた状態で便器の排水口にラバーカップ(吸引用具)を密着させ、静かに押し付けて勢いよく引く、という動作を繰り返すとたいていの詰まりは取れます ラバーカップを使用するときは、便器を透明のビニールシートで覆い、汚水が飛び散るのを防ぎましょう。ラバーカップはD.I.Y店(ホームセンター)で販売しています。

洗面台・バスルーム

+

Answer

鏡に付着するうろこ状の汚れは、水道水のケイ酸が蓄積やシャンプーのカスや湯あかなどの脂肪酸が水道水中のカルシウムなどと結合したもので水に溶けない頑固な汚れです。特に鏡の汚れは目につきやすいので、日頃からこまめに水分や汚れを拭きとり汚れ防止に努めましょう。汚れを取ろうとしてかすりすぎると傷などの原因になります。専用の浴室用洗剤で洗い流してみましょう。それでも除去できない場合は、鏡の汚れ専用クリーナーなどで除去してください。

+

Answer

入浴剤は極力使用しないでください。浴槽の変色や配管を傷める原因になります。

ガス設備

+

Answer

屋外にある専用のガスのマイコンメーターには地震や流量異常などを感知する機能があり、長時間の煮炊きや地震や何かものが当たった揺れの影響でガスがメーター制御で遮断した可能性があります。まずマイコンメーターの所へ行き、表示ランプが赤く点滅していれば、ガスは遮断されています。その場合は、リセットボタンを押し表示ランプが点灯に変われば正常に作動します。それでも異常があった場合はすぐにガス会社までご連絡ください。

エアコン

+

Answer

以下4点をご確認ください。

① 運転・温度・風向・風速などの設定は適切ですか?

② エアコンのフィルターがほこりなどで汚れ目詰まりしているとエアーの流れが悪くなり、電気代も高くなります。定期的な掃除を心がけましょう。有料ですが専門業者のご紹介もできます。

③ 室外機のファンの前に物を置いてしまうと吸気が悪くなり、効率が下がることがあります。

④ エアコンの電源を停止した状態で、コンセントを抜きリセットしてみてください。

キッチン

+

Answer

換気扇の金属製フィルターのみで使用された方が、換気扇本来の排気能力が出やすいのでおすすめできません。金属製のフィルターは汚れがこびりつくと非常にお手入れが面倒ですが、まめに洗剤で洗うと汚れが落ちます。汚れを溜めないようにお手入れしましょう。

+

Answer

キッチンの排水溝はつまらないように清潔に心がけてください。食べ物のくずや油など直接流すと、排水パイプのつまり、汚れによる悪臭など生じます。また油など流すと途中で固形化し業者による清掃等で行わないと対応できない場合や、浄化槽設置物件では浄化槽の機能低下が生じます。ご注意ください。また市販品パイプ洗浄剤なども正しくご活用ください。

+

Answer

シンク下のキャビネットは排水パイプが見えます。ものを入れすぎると排水パイプが押されて外れたり臭気防止キャップが外れて異臭がする場合があります。ご注意ください。

ガラスの破損

+

Answer

弊社又は管理会社にご連絡ください。ガラスの入替えに時間がかかる場合は、サッシ枠に残ったガラスの破片を取り除いてもらい、ベニヤ板などをガムテープで貼っておいてもらうなどの措置が必要です。

電気設備関係

+

Answer

安全ブレーカ、漏電ブレーカのどちらかが切れるかによって、原因と対処方法が異なります。
安全ブレーカが切れる場合・切れた安全ブレーカ回路での電気の使い過ぎ

  • ・使用している電化製品が配線の短絡(ショート)により、過電流が流れている場合
  • ・建物側の電気設備の故障

以上の原因が考えられます。

●安全ブレーカの回路のコンセントに接続している電化製品を全て外してみて下さい。

●それでもまだ安全ブレーカが切れる場合、建物側の電気設備(照明・壁内配線など)の故障の可能性が高いので弊社又は管理会社にご連絡ください。
漏電ブレーカーが切れる場合これは漏電が起こったということです。次の方法で対処してください。

① 分電盤のブレーカを全部切ります。

② 漏電ブレーカを復帰し、安全ブレーカを1つずつ上げてください。

●この方法で再び漏電ブレーカが落ちれば、その安全ブレーカの回路が漏電していることになります。

●他の回路の電気は使えますが、漏電した部分は至急修理する必要がありますので、管理会社にご連絡ください。

+

Answer

設備機器は近所に落雷があった時などに不具合や誤作動が起きることがあります。正常な状態に戻すには、一旦、電流を遮断すれば回復する場合があります一度お試しいただき確認をお願い致します。方法としてコンセントを抜くか、分電盤の回路を切ってから再び入れ直してください。電源を入れ直しても回復しない場合は、機器の故障と考えられますので、弊社又は管理会社へご連絡ください。

+

Answer

テレビが映らない場合はアンテナやテレビの故障、電波障害などが考えられますので、以下の点を確認しましょう。

① 電源やケーブルが抜けていないか正しい接続をしているか?

② 室内コネクタがはずれていないか?古い接続ケーブルを使っていないか?

③ 外部の共同アンテナが倒れていないか?

④ お隣のテレビの映り具合(故障がテレビかアンテナかを判断できます)

⑤ 受信設定の確認(転居前の地域と異なっている場合は、テレビ自体の受信再設定を行う必要があります)

鍵の紛失等

+

Answer

玄関ドアのカギを紛失したら、とりあえず予備の鍵があればそれを使用してください。弊社又は管理会社に連絡し、鍵のシリンダー交換を依頼してください。管理上の関係でシリンダー交換は絶対に無断で行わないでください。また防犯上、入居者が合鍵を作成することはお断りしています。

火災報知器・消火器等

+

Answer

電池切れ又は製品寿命、故障をお知らせする警報音ですので、弊社又は管理会社にご連絡ください。

+

Answer

弊社管理物件は消防署の指導により法定点検を行っており期限の切れていない消火器が備わっております。万が一期限切れの消火器を発見した場合は弊社又は管理会社へご連絡ください。

ご退去時に必要なお手続きをまとめました。
ライフラインの停止や郵便物の変更のほか、お部屋の退去に関する事項です。引越し会社のご紹介サービス(各社)も承っております。

退去が決まったら

弊社又は管理会社の届け出

退去日は、少なくとも1ヶ月前までに管理会社にお知らせください。部屋は、入居前と同じ状態に戻すこと(原状回復)を原則とします。

弊社管理、一般仲介物件の場合

弊社宛 TEL 025-552-1115まで

大和リビング(株)(D-room)管理物件の場合

アプリまたはTEL 0570-200-926

大東建託パートナーズ(株)(DKSELECT)管理物件の場合

アプリまたはTEL 0120-0365-12

電気・ガス・水道の停止手続き

退去日が決まったら、電気・プロパンガスは管轄の営業所へ、都市ガス・水道は糸魚川市の水道局へその旨を電話などで知らせます。そして、停止時期は設備関係確認の為、退去立会翌日まででお願い致します。使用料は、速やかに精算を行ってください。
※営業時間や土日祝祭日等対応のご確認をお願い致します。
※口座振替の方は翌月まで振替となりますのでご注意ください。

水道及び都市ガス 糸魚川市ガス水道局

糸魚川市一の宮1丁目3-5 TEL025-552-1540

プロパンガス(LPG) (資)油屋木島商店

糸魚川市横町4丁目7-21 TEL025-552-2033

能生燃料(株)

糸魚川市大字能生2102-1 TEL025-566-4361

小林石油(株)

糸魚川市寺島2丁目3-11 TEL025-552-1701

丸新ライフサービス(株)

上越市石橋1丁目7-27 TEL025-543-8788

電気 東北電力(株)

0120-066-774(お客さまセンター)、公式LINEでも可。

その他電力自由化の伴う契約会社など

火災保険の解約,変更等

弊社あっせん加入した保険会社の場合

未経過分保険料が解約返戻金となります。

エイワン少額短期保険(株)

受付平日のみ 9:00-17:00(土日祝祭日除く、年末年始除く)

お客様サービスセンター 0120-965-508

●転居先へ契約移転も可能です。

●電話一本で解約が可能です。(弊社へご連絡いただくより早いです。)※法人契約は除く

●保険証券番号と銀行口座番号(解約返戻金のある場合必要)をご準備後、連絡してください。

●弊社以外の保険会社や法人包括契約等の場合、各保険会社へお問い合わせください。

郵便・電話・インターネット他への手続き

電話・インターネットなどの解約手続きを行ってください。 また、新聞・郵便・金融機関・学校・保険・自動車・住民票・通信販売などの移転・変更届けも忘れず行ってください。郵便物は、郵便局に移転届を提出すれば、前住所宛ての郵便物でも向こう1年間は転居先に転送してくれます。特に春先の移動時期はインターネット解約の手続きが大幅に遅れる場合があります。弊社に立会いをご依頼するケースがありますが原則立ち合いは行っておりません。ご注意ください。引越しして数カ月も経過した後でやむを得ない場合はご相談いただき立ち合い手数料1時間につき2,200円を頂戴いたします。

ゴミの処理

大型ゴミは、事前に糸魚川市役所などの清掃センター(025-552-1511)にお問い合わせの上、処分してください。
洗濯機・冷蔵庫・エアコン・テレビは、家電リサイクル法の対象となります。購入元、もしくは買い替え先の小売店に引き取ってもらうよう、ご手配ください。
なお、引っ越しゴミの回収に費用を要する場合は、ご入居者の負担となります。

日常生活ごみを収集日以外に捨てる等の悪質な事例も多くみられます。最後までマナーを守って退去引越しをお願い致します。そのような事態が発覚した場合は引越し先へのごみ処理費用を請求させていただきます。

糸魚川市清掃センター

糸魚川市大字須沢2051-2 TEL025-552-1511(糸魚川市役所)

(株)大月

糸魚川市大字平牛1049-1 TEL025-552-8160

(株)ツカダ運輸

糸魚川市大字桂278-5 TEL025-566-5105

※上記業者様は日頃より弊社とお取引のある業者です。他にも許可業者がガイドブックP10に掲載されています。

退去の立会い

① 退去時に、ご入居者と管理会社の担当者が立会いの上、お部屋の補修箇所を確認します。
※立会い当日までに必ず全ての荷物がない状態にしておいてください。
※ライフラインの解約は立会日の翌日付でお願い致します。

② 入居時にお渡しした鍵を必ずご返却ください。(スペアキーも含みます)

③ 備付けの室内設備・備品の取扱説明書もご返却ください。

④ 印鑑と銀行口座がわかるものをご用意ください。

敷金の精算・原状回復費用

退去立会い後、退室精算金額のご連絡を致します。
賃貸借契約書に記載の通り、原状回復費用は敷金や預かりクリーニング費等と差し引き計算し、余剰金がある場合は返還、不足が生じた場合は不足金額をお支払いいただく場合がございます。

室内の破損・汚損の負担

立会の際に確認をした自然摩耗とは認めがたい入居中の破損・汚損の修繕費はご入居者様の負担となります。器具の故障などは必ず報告してください。敷金や解約引き保証金の返金は銀行振込となりますので、転居先の住所・銀行口座を弊社又は管理会社にお知らせ下さい。

設備その他

退去時、各種取扱説明書・保証書・エアコンのリモコン・シャッター開閉棒・エアコンスリーブキャップ・洗濯機エルボ排水口・照明器具など、入居時に備えられていたものは、持ち出さないように注意してください。紛失した場合、実費負担となる場合があります。

05 冬期間中の注意事項について

下記の通り冬期間における「降雪」に関する大切な情報をご案内させていただきます。
皆様の十分なご理解、ご協力が必要となります。何卒、よろしくお願い致します。

①「給湯器凍結防止の為、冬期間中(12月~3月)はブレーカーを落とさないで下さい

特に気温低下が懸念される日や数日~長期不在にする場合には、浴槽内の循環口が隠れるくらい(循環口上5cm程度)水張りをお願いいたします。外気温を感知して凍結防止のために水を循環させる給湯器の凍結防止機能が自動で作動します。

② 駐車場や共用スペース(通路やごみステーション等)の車道に出るまでの歩道部分等の雪かきはご入居者様にてお願い致します

●車道の除雪車の雪かきも皆様でご協力いただき除雪をお願い致します。

●除雪車の雪は固く積まれる為、ご相談の連絡を頂きますが市も個別対応等はしておりませんのでご理解いただきます様お願い致します。

●除雪した雪は小まめに構ってください。積むだけでは雪は溶けず凍って固まる一方です。

●除排雪には多大な費用が掛かります。除排雪があった場合にはオーナー様のご厚意による対応であるものとご承知ください。

●出退勤の時間等により早朝に外出される方のみなどご負担がかからない様、皆様でご協力いただきご対応くださいます様お願い致します。(ご自身のできる時間にモラルある行動をお願いします。)

●除雪、融雪等による駐車場の区画変更は原則承れません。

③ 融雪装置があるアパートにお住まいであっても除雪作業は必要ですのでご理解ください

●融雪装置は電力で稼働しており電力契約上1日の中で2時間程度電力停止の時間が設けられております。その間に雪が降っても融雪装置が稼働しない場合がありますのでご理解の程お願いいたします。
※電力停止時間は指定ができません。地域により停止時間帯が異なります。

●融雪装置の水は地下水を利用しており地下の水源を近隣の方と共用利用している状態です。利用の状況により一時的に枯渇し水が出なくなることもございます。(降り始めや降雪期間が長く続くと上記のような症状が出やすいです。)

●融雪装置が詰まっている場合は穴を針のようなものでつついていただくと解消される場合があります。

●融雪の水が車体に長時間当たり続けると変色及び着色する可能性があります。

④ 寒波の影響で凍結が懸念される場合は・・・

●パイプシャフト内の水道簡易タオルや梱包材、段ボール等を巻き付け可能であればビニル等で覆っていただくと効果的です。

●凍結した場合には自然解凍を待つか凍っている個所が特定できる場合はドライヤーで解凍できる場合があります。(ご自身でご対応ください。)

●凍結した管に「熱湯」をかけるのはおやめください。管の破裂の原因となり、その場合の修理費用はご負担いただく事になります。

06 冬期の給湯器の凍結予防と対応について

例年、冬期に給湯器の凍結に関するお問い合わせが増加します。安心してお使いいただけるように、凍結予防と凍結した場合の、主な対応方法をご案内します。
詳しくは、お使いの機器に付属している取扱説明書の「冬期の凍結による破損防止について」をご確認ください。

給湯器の電源プラグは抜かない

※エコキュート・電気温水器はブレーカーをOFF にしない。

給湯器は外気温がある程度下がると凍結予防の安全装置が自動的に作動し、機器本体の凍結を予防します。(水抜きした場合は除く)

給水・給湯配管の凍結予防

給湯栓からごく少量の水を出しっぱ
なしにしておいてください

2ハンドル混合水栓
①給湯栓を開ける

シングルレバー混合水栓
①湯側いっぱいに回す
②給湯栓を開ける

サーモスタット付混合水栓
①最高温度にする
②給湯栓を開ける

ふろ配管・循環ポンプの凍結予防

追いだき付の給湯器やふろがまの場合はおふろの水位が循環口より約5cm以上になるようにお湯を残してください。

凍結した場合

給水栓や水道管にタオルを巻いて、その上からゆっくりと40~50℃のぬるま湯をかけて溶かしてください。熱湯はかけないでください。

積雪した場合

積雪や屋根から落ちた雪により給気部や排気口がふさがれないように点検・除雪を行ってください。雪でふさがれるおそれがある場所に設置されている場合は、給排気に影響がないように防雪処置を行ってください。

07 結露対策について

断熱性を高めても住まい方によっては結露が発生することがあります。

解説

結露発生のメカニズム

内外の温度差により空気中の水分が冷やされて水滴として付着します。

冬型結露と夏型結露

結露には冬型と夏型があります。冬型には換気が、夏型には除湿が有効です。

主な結露の発生部位

冬期は窓ガラスやサッシ、押入の中など、夏期はトイレのタンクや配管などが要注意箇所です。

結露とカビ

カビのエサを絶つことはできませんが水分を絶つことで繁殖を抑える事は可能です。結露を防ぐことが最大のカビ対策になります。

お客様-確認項目

開放型ストーブ(石油ファンヒーターなど)を使用する際は要注意

開放型の暖房器具(燃焼ガスを室内に排出する石油ストーブなど)は水蒸気を大量に含んだ燃焼ガスを室内に放出してしまいます。
※使用する際は換気を十分に行って下さい。浴室窓がある場合は活用を積極的に行ってください。24時間換気だけだは追いつかない場合の事象も多く見られます。

洗濯物はできるだけ屋外で干しましょう

洗濯物が乾くときに放出される水分も結露の原因になります。乾燥機を使う場合や室外に干す場合は換気に努めて水蒸気を室外に放出してください。サンルーム付きの場合は換気扇が設置してございますので積極的にご利用ください。

加湿器を使う場合は湿度が高くなりすぎないように注意しましょう

加湿器からは水蒸気が出ています。湿度に注意してご使用して下さい。

押入や収納にすき間をつくって下さい

空気の対流が少ない場所は湿りやすいものです。スノコ設置の上に布団をのせるなど、すき間をあけて空気の通り道を作っておきましょう。

浴室・洗面所・キッチンの換気は十分に行って下さい

入浴、調理等で多量の水蒸気が発生します。湿気を他の部屋に移さない様に換気を心掛けて下さい。

湿度センサー換気扇または換気扇をご利用ください

物件に備え付いている場合は湿度設定が可能です。リビング、サンルーム等に設置してあります。

夏型結露には除湿が有効です。

エアコンのドライ運転や除湿機による除湿が必要になります。

注意事項

お客様の住まい方により結露が起因の不具合が生じた場合は、敷金がその修理に充てられる場合もあります。なお、足りない場合は追加請求される場合もありますのでご注意ください。